2011年05月22日
中学校体育祭
長女も今年から中学生
本日22日は、城島中学の体育祭
午前中 何度か
で中断に
なったりしたのですが、
何とか天気も、もってくれて
無事最後までプログラム終了
小学校とはひと味違う迫力ある、競技で盛り上げてくれました。

本日22日は、城島中学の体育祭
午前中 何度か

なったりしたのですが、
何とか天気も、もってくれて
無事最後までプログラム終了
小学校とはひと味違う迫力ある、競技で盛り上げてくれました。

Posted by けん坊 at
20:27
│Comments(1)
2011年05月05日
水天宮
GW2日目
4日は
配達があったので、チビ達連れて
帰りに毎年恒例の水天宮参り
さすがに瓢箪のお守りは買わないのですが
欠かさずお参りは行っています。
PS
露店の数と参拝者が減ってきて淋しい・・
4日は

帰りに毎年恒例の水天宮参り
さすがに瓢箪のお守りは買わないのですが
欠かさずお参りは行っています。

PS
露店の数と参拝者が減ってきて淋しい・・


Posted by けん坊 at
10:53
│Comments(0)
2011年05月04日
潮干狩り
GW初日
5月3日は知り合いの海苔師さんと潮干狩りへ
天気は
時々
で少し肌寒い日でした。
けん坊ファミリー+兄弟ファミリーの 計3家族
晩御飯のおかずをかけ、一致団結で挑みました。

出港


取れたての『たいらぎ』をその場で調理、味付けは海水

本日の成果
泥だらけで帰宅し、アサリのバター焼き、味噌汁
赤貝、飯蛸 おいしくいただきました。
5月3日は知り合いの海苔師さんと潮干狩りへ
天気は


けん坊ファミリー+兄弟ファミリーの 計3家族
晩御飯のおかずをかけ、一致団結で挑みました。


出港


取れたての『たいらぎ』をその場で調理、味付けは海水


本日の成果

泥だらけで帰宅し、アサリのバター焼き、味噌汁
赤貝、飯蛸 おいしくいただきました。

Posted by けん坊 at
14:25
│Comments(3)
2011年04月18日
商工会青年部の仲間と力を合わせ
17日(日)
けん坊 誕生日
AM10:00~PM3:00
久留米南部商工会青年部とみやき町商工会青年部の仲間と
一緒に東北地方の方達へ、何か僕たちに出来ないかと言うことで
義援金を募る活動をしました。
総勢約60名で7か所に分かれて
声が嗄れ、くたくた
になるまで行いました。
義援金は県の商工会連合会を通じて、
被災者の方たちへ送らせていただきます。
JR久留米駅
鳥栖プレミアムアウトレット
その他 JR鳥栖駅 西鉄久留米駅 T-JOY マイン BOOKSアントク
※ 場所をご提供していただいた皆様
また、心のこもった義援金をご協力いただいた皆様、
本当にありがとうございます。


AM10:00~PM3:00
久留米南部商工会青年部とみやき町商工会青年部の仲間と
一緒に東北地方の方達へ、何か僕たちに出来ないかと言うことで
義援金を募る活動をしました。
総勢約60名で7か所に分かれて
声が嗄れ、くたくた

義援金は県の商工会連合会を通じて、
被災者の方たちへ送らせていただきます。


その他 JR鳥栖駅 西鉄久留米駅 T-JOY マイン BOOKSアントク
※ 場所をご提供していただいた皆様
また、心のこもった義援金をご協力いただいた皆様、
本当にありがとうございます。
Posted by けん坊 at
14:50
│Comments(2)
2011年04月06日
頑張れ!新入団員
5日はPM7:00より三潴消防署の方で
機関運用訓練が行われました。
訓練内容はベテラン・新団員が一緒になって
一から消防機具の使い方、消防車輌の操作を確認、
訓練するもので、訓練最後には火災を想定しての
放水訓練があり、初心に帰り充実した訓練でした。

指導に熱が入る古賀部長

新人:小椋
機関運用訓練が行われました。
訓練内容はベテラン・新団員が一緒になって
一から消防機具の使い方、消防車輌の操作を確認、
訓練するもので、訓練最後には火災を想定しての
放水訓練があり、初心に帰り充実した訓練でした。


指導に熱が入る古賀部長


新人:小椋

Posted by けん坊 at
09:37
│Comments(0)
2011年03月14日
長女最後の試合
最初に東北地方太平洋沖地震で亡くなられた方のご冥福を
祈るとともに、一日も早い被災地の復興を祈念申し上げます。
13日(日)長女(小6)のジュニアバレー最後の試合を
応援に行きました。
優勝の二文字で最後は締めくくり
おめでとう

祈るとともに、一日も早い被災地の復興を祈念申し上げます。
13日(日)長女(小6)のジュニアバレー最後の試合を
応援に行きました。

優勝の二文字で最後は締めくくり
おめでとう



Posted by けん坊 at
09:37
│Comments(0)
2011年02月28日
葦焼き
27日(日)
筑後川を愛する人達が、葦焼きを行うという事で
けん坊所属の第38分団に要請があり、
火の番を
行いました。乾いていて、風もあったので
すごい勢いで燃えていきました。
昼過ぎには撤収したのですが(気持ちが何故か、少し心配
・・・)
幸いに夕方ごろには
になり、一安心しました。

部長の息子
じゅきや君(社長)
春を発見!


けん坊所属の第38分団に要請があり、

行いました。乾いていて、風もあったので
すごい勢いで燃えていきました。
昼過ぎには撤収したのですが(気持ちが何故か、少し心配

幸いに夕方ごろには



部長の息子

春を発見!

Posted by けん坊 at
08:26
│Comments(3)
2011年02月12日
第17回城島酒蔵びらき
11日は毎年恒例の城島酒蔵びらきが開催されました。
天気はあいにくの
でしたけど
昼過ぎにはあがり、たくさんのお客さんでにぎあいました。
僕らは商工会青年部で出店し、焼き鳥、生ビール、熱燗を
販売しました。
早朝準備風景
天気はあいにくの

昼過ぎにはあがり、たくさんのお客さんでにぎあいました。
僕らは商工会青年部で出店し、焼き鳥、生ビール、熱燗を
販売しました。

早朝準備風景

Posted by けん坊 at
10:25
│Comments(0)
2011年02月07日
子供会日帰り研修
6日は地元公民館の子供達60人連れて
食品サンプル体験に那珂川の方に大型バス2台で
行って来ました。
子供達はアイスクリームを作り

講習としてレタスや天ぷらの作り方を披露してもらいました。

食品サンプル体験に那珂川の方に大型バス2台で
行って来ました。
子供達はアイスクリームを作り


講習としてレタスや天ぷらの作り方を披露してもらいました。


Posted by けん坊 at
10:08
│Comments(0)
2011年02月03日
亀戸餃子
2月1・2日で関東方面へ主張に行って来ました。
行く直前に風邪にかかってしまい
(インフルエンザ陰性)
フラフラ状態(気合と移動時間は徹底睡眠で乗り切る)
初日のお昼どき、お客様と昼食へ
お客様『何が食べたいですか?』
けん坊『ここでしか食べれないもの!』
お客様『・・・了解
』
細い路地に入り
こんな感じ

着いたのはココ

メニューは餃子とビール
と老酒のみ
餃子5個入:一皿250円※お一人様2皿から注文
(超まいう~
)
風邪のおかげで4皿しか食べれず、女性でも5皿は平均食べるらしい
ちなみに最高31皿の人がいるとか、いないとか(噂)
行く直前に風邪にかかってしまい

フラフラ状態(気合と移動時間は徹底睡眠で乗り切る)
初日のお昼どき、お客様と昼食へ
お客様『何が食べたいですか?』
けん坊『ここでしか食べれないもの!』
お客様『・・・了解

細い路地に入り
こんな感じ

着いたのはココ

メニューは餃子とビール

餃子5個入:一皿250円※お一人様2皿から注文


風邪のおかげで4皿しか食べれず、女性でも5皿は平均食べるらしい
ちなみに最高31皿の人がいるとか、いないとか(噂)
Posted by けん坊 at
19:50
│Comments(0)
2011年01月28日
ジョキナールミスト
知り合いの車屋(M・T)から『奥さんの車にどう?』
と勧められ買ってしまいました。
まずは自分で試そうと思い箱から取り出し
けん坊の愛車
に使っています。
効果:空気の除菌・消臭、ウイルス・カビ菌・花粉等アレル物質を抑制
髪や肌をうるおい加湿となっています。
(よかったら奥さんには内緒にしときます。
)
と勧められ買ってしまいました。
まずは自分で試そうと思い箱から取り出し
けん坊の愛車


効果:空気の除菌・消臭、ウイルス・カビ菌・花粉等アレル物質を抑制
髪や肌をうるおい加湿となっています。
(よかったら奥さんには内緒にしときます。


Posted by けん坊 at
12:17
│Comments(3)
2011年01月18日
防災とボランティアの日
17日は防災とボランティアの日ということで
我々、久留米市消防団 第38分団は久留米消防署と三潴消防署との
合同訓練として、避難訓練を行いました。
想定は城島総合支所から火災が発生!
消火と人員の避難を行うものでした。
我々は分団長の指示の元、テキパキと作業を行い
今後も何も起こらない事を願いつつ訓練は無事終了
我々、久留米市消防団 第38分団は久留米消防署と三潴消防署との
合同訓練として、避難訓練を行いました。
想定は城島総合支所から火災が発生!

消火と人員の避難を行うものでした。
我々は分団長の指示の元、テキパキと作業を行い
今後も何も起こらない事を願いつつ訓練は無事終了


Posted by けん坊 at
09:34
│Comments(0)
2011年01月17日
佳作
週末は家族7人で
石橋文化センターで『第30回筑後地区児童画作品展』が
行われていまして、そこに長女の絵も展示してあるという事で
行って来ました。
佳作でしたが、そこには小学生とは思えないくらいの
素晴らしい絵もあり、驚かされました。
下のチビ二人が騒ぐので、そそくさと出てきました。

石橋文化センターで『第30回筑後地区児童画作品展』が
行われていまして、そこに長女の絵も展示してあるという事で
行って来ました。
佳作でしたが、そこには小学生とは思えないくらいの
素晴らしい絵もあり、驚かされました。

下のチビ二人が騒ぐので、そそくさと出てきました。


Posted by けん坊 at
10:38
│Comments(0)
2011年01月11日
出初式
10日(月) 小雪
ちらつく中、恒例の消防団出初式が
久留米市百年公園で開かれました。
その時のメインイベントの一つ、城島消防団と三潴消防団合同で
行われる『ばれん回し』があります。
三潴消防団で出てたのが、商工会青年部のメンバー三人
部長(尚さん)・大平ちゃん・いそちゃん
お疲れ様です。
僕も来年は・・・考えときます。

久留米市百年公園で開かれました。
その時のメインイベントの一つ、城島消防団と三潴消防団合同で
行われる『ばれん回し』があります。
三潴消防団で出てたのが、商工会青年部のメンバー三人

部長(尚さん)・大平ちゃん・いそちゃん
お疲れ様です。

僕も来年は・・・考えときます。


Posted by けん坊 at
10:33
│Comments(3)
2011年01月08日
鬼夜
今年の鬼夜画像は火がつく前の大松明です。
6本の大松明が21時過ぎには、燃え上がり
寒く暗い夜空を真っ赤に染めあげます。
けん坊は『汐井かき』に息子(4歳)と参加しました。
今年は小さい子連れの参加者が多かった気がします。
6本の大松明が21時過ぎには、燃え上がり

寒く暗い夜空を真っ赤に染めあげます。

けん坊は『汐井かき』に息子(4歳)と参加しました。
今年は小さい子連れの参加者が多かった気がします。


Posted by けん坊 at
10:32
│Comments(2)
2011年01月04日
新春初打
新年明けましておめでとうございます。
3日
は少し
が残るものの
毎年恒例の親・兄弟ゴルフに行って来ました。
場所は熊本の司ロイヤルゴルフクラブで行い
OBを5発
出したのですが、スコアーは90と
何とかまとめ、気持ちよくラウンドできました。
今年も勝手につぶやきますので、宜しくお願い申し上げます。
5日から仕事始めです。
3日


毎年恒例の親・兄弟ゴルフに行って来ました。
場所は熊本の司ロイヤルゴルフクラブで行い
OBを5発

何とかまとめ、気持ちよくラウンドできました。

今年も勝手につぶやきますので、宜しくお願い申し上げます。
5日から仕事始めです。

Posted by けん坊 at
11:12
│Comments(1)
2010年12月31日
大雪
31日 今朝から、はしゃいで
いるのは
子供達



30日の夜から降り積もった雪は、消防夜警(4日間)最終日
深夜1時過ぎ、
チャリで帰る
僕ら3人(分団長、部長、けん坊)の行く手をさえぎった
橋を越え来てある部長(みのっちゃん)は帰りを断念
車
で一夜を過ごし、雪解けを待って帰るらしい・・・心配
今年最後、思い出に残る一日です。
来年も宜しくお願いします。(愛読者の方へ
)

子供達




30日の夜から降り積もった雪は、消防夜警(4日間)最終日
深夜1時過ぎ、

僕ら3人(分団長、部長、けん坊)の行く手をさえぎった
橋を越え来てある部長(みのっちゃん)は帰りを断念

車


今年最後、思い出に残る一日です。
来年も宜しくお願いします。(愛読者の方へ


Posted by けん坊 at
10:45
│Comments(2)
2010年12月23日
2010年12月13日
気になる場所
前から気になっていた場所です。
どこか分かりますか?
ヒント:久留米市内にあります。
ここを通るといつもシャッターが閉まっています。
寂しいなぁー
映画の『ピンポン』を思い出します。
僕だけですかね
どこか分かりますか?
ヒント:久留米市内にあります。
ここを通るといつもシャッターが閉まっています。
寂しいなぁー

映画の『ピンポン』を思い出します。
僕だけですかね

Posted by けん坊 at
09:56
│Comments(6)
2010年12月05日
野田家・田川家結婚式
今年最後の結婚披露宴に4日(土)行って来ました。
今シーズン6回目でようやく、終わります。
来年の案内状は、まだ何処からもいただいていません
来年もいっぱい招待されるといいなぁー
財布は、忘年会などと重なり、かなりピンチ
給料日が待ち遠しい・・・・
お二人のことも少し、なんと二人は商工会の職員と
商工会の臨時さん 社内恋愛で愛を育まれてのゴールイン
二人でよく給湯室
に行っていたとか、いなかったとか・・・

今シーズン6回目でようやく、終わります。
来年の案内状は、まだ何処からもいただいていません

来年もいっぱい招待されるといいなぁー

財布は、忘年会などと重なり、かなりピンチ

給料日が待ち遠しい・・・・
お二人のことも少し、なんと二人は商工会の職員と
商工会の臨時さん 社内恋愛で愛を育まれてのゴールイン

二人でよく給湯室


Posted by けん坊 at
17:11
│Comments(0)